2010-08-07

Buy One and Give One Free!

今日も夕方まで結構暑かったですね。
夜になってぐっと涼しくなってきました。
明日の朝は12-3度まで下がる予報です。


明日は晴れて「ゴージャス」な天気になりそうです。


JOYJOYキャンプ準備日和ってか?


今日はWillow Creek Global Leadership Summitの2日目。
いろいろな方々の講演があって消化整理ができない感じなんですが、
(正直なところ、講師の数を絞って、もうちょっとシステマティックな学びをさせて欲しい・・・)
その中で本当に楽しく、また印象に残っているのが、
Toms Shoesの創立者の話。


この会社は靴を売っているんだけど、
一つ買うと、一つ靴が買えない子供たちにドネーションする。


彼自身、以前、その会社の靴を買ってドネーションをするnon-profitの団体を持っていたそうだけど、すぐお金がなくなって、寄付を集めなければいけなくなった。それに疑問を感じて、始めたのがこのシステム。あっという間にnon-profitの時の何倍もドネーションできるようになった。


ある日、空港で、TOMSの靴を履いている女の子を見つけた。
彼は自分の作った靴を履いている人を見つけたのはその時が初めてだったそうだ。
彼はその子に声をかけた。「いい靴履いているね」
その子は答えた「TOMSのだよ!」
その子は彼の肩をつかんでこう言ったそうだ。
「すごいの、この会社。私が一つ靴を買うと、一つ、靴が買えない子にプレゼントされるのよ」
彼女は本当にエキサイトしていた。
そこで、彼はホントのことを言う。
「その会社を作ったのは僕だよ」と。
彼女は目をまん丸にして、彼を見つめてこう言ったそうだ。
「いつ髪の毛を切ったの?」
彼女はこのようなビデオをYoutubeとかで見ていたんだろうという。







彼は思ったそうだ。
「こんなにエキサイトしてうちの会社のことを宣伝してくれるって、なんてすごいことだろうか!」と。


満足した顧客が一番の宣伝になるということがよく言われる。その満足が「与える」ことによって得られるとすればそれは素敵なことだと思う。


この会社は、「一日靴を履かない日」というのを作っているそうだ。4月8日。来年はチャレンジしてみようかな。


大学で南北問題とか、途上国問題とか、ゼミで学んでいたので、単純にこういう事に「そうだ!」といえない自分がいるけれども、でも、話を聞いていて、なんだか難しいことを抜きにして、ちょっとやってみたい気持ちになっている。


さて、今日の聖書。
今日からレビ記ですよ。レビ記・・・。
難しいところですが、だからこそ、主の恵みの深みを知らせていただけるのでは・・・と楽しみにしてもいます。


今日は1章。


「さらに、その翼を引き裂きなさい。それを切り離してはならない。」17節。

ちょっと残酷なような、血生臭いような感じがします。

ここを読んでいて、ちょっと前に、以前NJの教会におられて、
今は日本で自然の中にログハウスを自分で建てて、
いろいろなことに挑戦しておられるご夫妻の書いておられることを思いました。

NYのお嬢さんがちょうど行っているんですよね。

そのご主人がニワトリを絞めて召し上がられた時の話。

「いのちを頂く」ことを実感したというご主人の言葉。
ほんとにそうですよね。
私たちの食卓に上る肉はみんないのちをいただいている。

でも、私たちはそれを屠殺する場面を私たちの目から見えないところに離して、
本当のことを視野に入れないようにしている。

「いのちをいただく」事の意味が軽くなってしまっている。

でも、同じことがこの捧げ物にも言えるのではないだろうかと。
今は私たちはイエスが十字架にかかってくださったがゆえに、
いのちを捧げる必要はない。
でも、本当はその生命が身代わりになっている、ということを忘れてはいけないんだと思う。

イエスが私たちのために命を与えてくださったことを、
視野に入れないように、
その残酷さを視野に入れないように、
そんなことをしてはいけないんだと思う。
その重みを忘れないでいたいと思う。

この「焼き尽くすいけにえ」は献身を象徴している。

私たちの献身も痛みが見えなくなっている。
痛みがなくてもいいかのようになってきている。
献身の象徴である献金も、まるで税金を収めるかのように自動的にささげ、
無理はしない程度に、痛みを感じない程度に捧げてしまっていないだろうか。

主よ、
私たちが、イエス様の痛みから目を話すことがありませんように。
視野の外において、気がつかなくなってしまうようなことがありませんように。
忘れてしまうことがありませんように。
無感動になってしまうことがありませんように。


No comments:

Post a Comment