2011-09-16

6ヶ月。


今は金曜日の夜@函館です。
朝、書き留めたことをアップ。 

金曜日の朝@宮古です。
ネット環境がないのでアップできるのがいつになるかわかりませんが、忘れないうちに・・・。

昨日の朝の東京は6時前でも「何で〜?」と思うくらい暑かったです。
そして昼頃に着いた宮古も暑い。じっとしていても汗が噴き出して来ます。
前日は雨も降って涼しかったようですが。

そんな中、宮古で牧師をしておられる聖書学院時代の先輩である岩塚先生が、先生や岩手各地また全国、いや、全世界から来られるボランティアの方々の働きを見せてくださいました。

今宮古周辺の20の仮設住宅を州に1回程度ずつ回って、物資を届けて、その時にご様子を伺ったり、テントを張ってカフェを開設して、憩いの場に使ってもらったり、子供たちのためのプログラムを持ったりしているそうです。宮古周辺の67割くらいの仮設にかかわっておられるそうです。

昨日伺ったのは、被害の大きかった田老地区の2つのカフェ。世界から研究者が集まって来て見学する、そして地元の方々にとっても誇りであった、X字型の大堤防。その外側の部分は破壊され、まさかの内側の堤防も乗り越えて40mの津波が押し寄せて来たと言います。そしてすべてを海に引きずり込んで行った。堤防の外は瓦礫も残っていなかったそうです。

6ヶ月。

宮古は片付けが進んでいる方で、瓦礫の分別が進んでいました。

そこから立ち上がりつつある方々と、立ち上がれない方々。

「こういうカフェがないと、互いに話すこともない、という方々もおられる。カフェで『隣りの○○です』と互いに挨拶をする方々もおられる。だから大切な働きだと思う。でも、カフェに来れて、そこで人々と話ができる人はいい。もっと目を向けなければいけないのは、ここにも来れない方々だ。」と先生は言われます。

本当に地域の方々と寄り添い、出会う方々一人一人に声をかけて、共に生きようとする先生の働きに頭が下がりました。

そして、お伺いしました。「何が一番大変でしたか?」と。

「最初の10日間。」

電話もなかなか通じず、経済力もマンパワーもなく、何かしようと思うんだけれども、何もできない。それがきつかった。そんな中で、ガソリンを積んで来てくれた方々がおられたし、トラックいっぱい荷物を積んで来てくれた方々がいた。そして、その多くはアメリカ人の宣教師だった、と。どうやってガソリンを手配したのか、でも、とにかく動いた結果、動けたのでしょうね。

やはり機動力の大切さを感じました。
                                                                                                                               
何かが起こってから動くのではなく、いつでも動けるようにしておくこと。
そして、会議をしていないで、逡巡していないので動くこと。
みんなが行きたかったのだと思います。なんとかしたかった。
海の向こう側で、地球の反対側でもみんなそう思っていました。
ですから、日本の方々はどれほどだったかと思います。
そして、邪魔になってはいけないとか、ガソリンがないからとか、
それで時を待っていた方々も多かった。
その判断が間違っていたとは思えません。

でもやはりその一方で機動力を生かして動いた方々によって助けられた方々がどれだけおられたか。

そして、6ヶ月が経ったこれから・・・。

忘れられてしまうのではないか、と。
夏休み明け、ボランティアの方々が減るのでは、と心配しておられましたが、それでも与えられているそうです。でも、この先どうなるのか、そして、厳しい冬がやって来ます。外に出ることもままならない中で、冷え込む仮設の中で、もっともっと多くの働きが必要とされています。

6ヶ月の間に起こったことを、24時間の滞在の中でどれだけ知ることができるのだろうか、と思います。大切なもの、大切な人を失った方々の痛みに寄り添おう、共に生きて行こうという先生の持っておられる思いと、訪問者である私の思いにはどれだけの違いがあるかと思います。

でも、先生は発信して行くことの大切さをしきりに語っておられました。
今は時の人となって、メディアからも「こういう記事が欲しい」という予断を持って取材を受けているな、と感じるときもある。
インタビューが記事になる時には、自分の意図と違うことが書かれることもある。

でも、そんなリスクがあっても、ちょっと「あれ?」と思うことがあっても、発信して行くことが自分の使命だと。その先生の働きに少しでも共に歩むことができれば、と思います。


2011-09-14

「進みよって、並んで行きなさい」

今日は飛行機では、
「寝るぞ」と意気込んで、
コーヒーを飲まないで「わら」「わら」と連呼して、
水ばっかり飲んでいたのが悪かったのか、
ぜんぜん眠れなくて、頭までいたくなって来て、
例年通り、たくさん映画を見させていただいて、
本も読ませていただいて、
でも、最後の最後、もう寝ない!とコーヒーを頼んだら、
すかっと頭の痛いのもなくなって、
元気いっぱい、東京に着きました。

飛行機も予定より早く着き、入国も、荷物も、税関も、東京までのバスも、
これ以上はないだろう・・・という順調さで、
2時到着予定の飛行機だったのに、3時半にはもう東京の滞在先に入っている、という時間の余裕。

これをムダにするのはもったいないと、
残暑をものともせず、東京駅で引換証をJR−Passに代えて、
明日の朝一番の東北新幹線の席を取って、
10月からの教会学校の教案誌を買って、
大体どこででもメールのやり取り等ができるようにと、
WiMAXのお試しレンタルを借りて来て・・・とずいぶん準備ができました。

そして、夜になってから、
ある人とお会いできるとの連絡がつきました。

今回の日本訪問でも、いろいろな方々に連絡をしてきているのですが、
リクエストがあったり、いつもお会いしている方なので、今年も・・・という気持ちも働くのですが、それ以上に、使徒行伝の8章の後半でピリポがエチオピアの宦官に福音を伝えたときのエピソードが私の心の中にあります。
ピリポはサマリヤで大きな働きをしている最中に、
寂しい道に行くようにと言われます。
そして、そこで「さあ、彼に近づいて一緒に行きなさい」と言われたのです。
その時に、宦官は主を信じるものとされ、洗礼を受けました。

私も今回、
開かれる道、閉ざされる道、いろいろありますし、
月報に載せますし、HPにも載っていますし、
いつでも問い合わせください、と書いていますが、
人が見たら、「どういう基準で連絡しているの?」と
疑問に思われてしまうこともあるかもしれません。
でも、私はただ、主が「近づいて一緒に行きなさい」と
言われる言葉に従っているつもりです。
自分勝手なことを神様の名の下にすることにならないようにと気をつけながらも、
どうしても会わなければいけない、と思う場合には強く押す時さえあります。

一つ一つのお会いする方々との予定が、
神様から出ていること感じています。

祈りつつ、神様が御業をなしてくださることを期待しつつ、歩ませていただきたいです。
明日は牧師夫妻以外の皆さんは皆さん初対面ですね。
主のすばらしさを証する者となれますように。

神様、今回の日本訪問もあなたの御手の中にあります。
すべてを守り、導いてくださいますように。
主よ、あなたが「あの人のところへ行きなさい」と言われる時に、
それに従う勇気と力とを与えてください。


日本時間よる11時17分。

2011-09-12

祈りの中で。

明日の朝、出発して、14日から29日に日本を訪問します。
詳しい日程等は、教会のホームページにあります。

ニュージャージー日本語キリスト教会

ここ数年、毎年日本を訪問させていただいて来ましたが、
本当に主が不思議なことをしてくださって来ました。

そして、その背後に祈りがあり、
私自身もたくさんの不安の中で祈らないではいられない、
そのようなところに追い込まれる経験もしました。

今回も、本当に祈らされています。
主が不思議なことをしてくださることを、
お会いする一人一人に主が語ってくださることを信頼して、
出発します。

まずは、到着して、翌日から岩手県の宮古コミュニティーチャーチを訪問します。
22年ぶりにお会いする先生ご夫妻との再会も楽しみにしています。
宮古は三陸沿岸の町。6ヶ月前の震災でも大きな被害を受けました。
そこで先生ご夫妻、また教会の皆さんは町の人々と共に歩んで来られました。

岩塚先生の働きについては、初期の働きがここに紹介されていますが、
http://jpnews.org/pc/modules/mysection/item.php?itemid=189
本当に先生の語られている姿が目に浮かぶようです。
本当にこのような先生です。
たくさんのことを学ぶことができますように。

お祈りに感謝しつつ。

2011-09-11

神を神とする。

今日は2011年9月11日。
あの日からちょうど10年。


今日はそのことを覚えつつ礼拝を守った。
午前中は依頼されて、プリンストンの教会での礼拝メッセージ。
「あああ、遅れる〜!」と叫びながら、8時半頃家を飛び出して、1時間余りのドライブ。


その車の中で、ラジオを聞いていた。
そこから流れて来たのは、Ground Zeroでもたれているメモリアルサービスの様子。
自分と同じ世代のお父さん、お母さんがたくさん亡くなっていた。
だから、名前を読み上げる中に時々出てくる、子供たちの親へのメッセージ。


「お父さん、ありがとう。愛しているよ。私をこの世に生まれさせてくれてありがとう」
「お父さん、僕の立派になった姿を見てほしかったよ。一緒に遊んでほしかった・・・」


そんな言葉を聞きながら、自分もあのときのことを思い出していた。


「何だこれは?」
「これは絶対に戦争が起こる・・・」
「崩れないでくれ、頼むから崩れないでくれ・・・」


そのあとのことはもうちょっと書けません。


そうやって聞いていたら、よく聞く声が詩篇の46篇を読んでいました。


紙は我らの避けどころ、また力である。
悩めるときのいと近き助けである。
それゆえに、たとい地は変わり、
山は海の真中に移るとも、


我らは恐れない。
・・・


オバマ大統領でした。
耳を疑いました。
一国の指導者が、このような場で聖書を読んでいる・・・。
胸に熱いものがこみ上げて来ました。
本当にうれしかったです。


でも、それとともに昨日読んだ記事が思い出されました。
それは「テロリストはdirty bombをTimes Squareで爆発させようとしているのではないか」という記事でした。


恐ろしいことを考えるヤツがいるものだ、と思いつつ、
アメリカが9.11以来、どれだけクラスター弾や劣化ウラン弾を使って来たのか、
アフガニスタンを空爆し、イラクに戦争を仕掛けてきたか。
それを考えると、この指導者は、この国は、本当にこの聖書のことばに生きようとしているのだろうか?
そのことを考えさせられました。


その詩篇の46篇の中にこのような言葉があります。


「静まって、私こそ神であることを知れ」


アメリカの国も神を利用しようとするのではなく、
本気で神を神として、神に従い、神にひれ伏し、悔い改めて立ち上がろうとしているのか?


神を神とすることの反対は自分を神とすること。
神の名を自分のために利用すること。


「静まって、私こそ神であることを知れ」
そのように言われる方の前に、この国も、指導者も、そして、私自身も本当にひれ伏すことができますように。


今日のプリンストンの礼拝は、
本当に多くの方々が、喜びを持って礼拝をささげている姿に励まされました。
子供たちのためのメッセージも任せていただいて、うれしかった。
もう少し皆さんといろいろ話をしたかったですが、
午後の礼拝のために、とんぼ返り。


そして、JCCNJの礼拝では、
日本の「オアシスライフ・ケア」の松田代表からのメッセージビデオや、
JCCNJの元のメンバーの中上祐子さんが、9.11の時に作られた「Chain Reaction」
が送られて、また、9.11の時にすぐ近くで働いておられた方が、そのあと、クリスチャンなられて、証しをしてくださって、とても幸いな礼拝の一時となりました。


もっともっと多くの方々にこのメッセージを分かち合いたかったな。


主を主と崇めつつ、
主が与えてくださった仲間とつながりつつ、
弱さを覚え、痛みを覚えておられる方につながる、


これからも、その働きをさせていただきと思わされます。


さあ、明日は牧師会のためにフィラデルフィアへ。


でも、明後日からの日本行きの準備・・・やばいかもねえ。
パスポートとグリーンカードと・・・あと何だ?