2011-06-23

いつ、その日が来たとしても。

蒸し暑い一日でした。
そして、激しいにわか雨。雷。
北の方を雷雲が直撃したようで、
大変な洪水も起こったようです。


今、レーダーを見たら、
今夜もう一ラウンド雷雨がありそうですね。


明日ももう一日蒸し暑い日が続きそうです。


ちょうど、その雷雨の時間帯にぶつかってしまったのですが、
今日はサキの小学校の卒業の日でした。
町によって小学校と中学校の切れ目が違うのですが、
ウチの町は4年生まで。
親が学校に迎えにいって、
先生に挨拶をして、ちょっと記念撮影をして・・・
というプログラムがありました。


外だったらよかったのですが、雨で体育館の中で。


まあ、中学校や高校を卒業する時のような、
また日本の小学校を卒業する時のような、
感無量な・・・ということはないですし、
先日のコンサートでスライドショーを見て、そのような感覚は味わったので、
妙にさめている娘の態度も手伝って、
ちょっと写真を撮って、先生に挨拶をして・・・、というひとときでした。


でも、ここまで守り導いてくださった神様に心から感謝。


さて、先週読んでいた第2テサロニケから。


「働きたくない者は、食べるな」3章10節。

文語体では「働かざる者、食うべからず」という言葉で、たぶん、「日本人で聖書を読んだことのない人が一番良く知っている聖書のことば」ナンバーワンだと思われる言葉です。

でも、その文脈は、世の終わり、イエスがもう一度来られる再臨の信仰に関しての話です。

当時、テサロニケには「もうすぐイエスが来られるから・・・」と仕事を辞め、財産も処分して、ただ、イエスの再臨を待っていた人たちがいました。そんな彼らに対して、「それは違う」とパウロは言ったのでした。

いつ来られても大丈夫なように準備しなさい。そして、落ち着いた生活をしなさい。と言ったのです。

1ヶ月ほど前ですね。
NYの地下鉄でポスターを見てびっくりしたのですが、
一人のラジオで活動しているキリスト教の伝道者が「○月○日、大地震が起こって、イエスが来られる。世の終わりが始まる」と宣伝している、というのです。

まあ、こういう話は歴史の中で何度も繰り返してきているので、
そのことに触れることすらいやだと思うほどの嫌悪感を持ったのですが、
とんでもない話です。

イエスははっきりと、その日はわからないと、
自分自身も知らない、ただ、天の父だけが知っていると。
そう言われました。

これは大問題です。
三位一体の神の中で、
父なる神だけが知っていて、
子なる神であるイエスが知らないことがあっていいのだろうか、と思います。

でも、それがある、それは世の終わりがいつかということだ、と聖書は語っているのです。

それほどのことなのに、いろいろ根拠薄弱というか、まあ、噴飯ものの計算をして、
「○年○月○日に世の終わりが来る」なんて、あんたは何様かと思うのです。

でも、そのとき、確かそのしょうもない預言が、5月21日だったと思うのですが、
「5月22日は確実にやってきます。5月22日日曜日、教会で会いましょう」と言っている牧師がいました。それはまたびっくりです。
だって、イエスは「わからない」「誰も知らない」と言われたのに、どうして、「5月22日が来る」「5月21日にはこの世は終わらない」なんて、断言できたのでしょうか?

個人的な人生でもそうです。
そして、大きなこの世の歴史でもそうです。
明日終わりが来るかもしれない。来ないかもしれない。
20年後かもしれない、50年後かもしれない。
いつ、その日が来ても喜んでイエスを迎えることができるように、
目を覚ましているように、テサロニケの教会への2つの手紙を通して、
パウロが、そして、パウロを通して神様が私たちに語っていることなのだと思います。

主よ、
その日がいつ来たとしても、
慌てないで、受け入れることができますように。
明日でも、20年後でも、備えていることができますように。
そして、生かされる日々、あなたの喜ばれるように生きることができますように。

2011-06-21

夏至!

Googleのロゴがいつもと違うので何だ?とおもったら、
今日は「夏至」だったんですね。
1年で一番日が長い日。
日本では22日、こちらでは21日ですね。


これからだんだん日が短くなります。
暑さはこれからが本番ですが、
ああ、もう日が短くなっていくのか、とちょっと残念な感じです。


今日はちょっと蒸し暑いですが、
明日からはそれに加えて雷雨がありそうです。

かきごおり家三代の1週間ですが、
今夜が最後の晩餐でした。


ということで、記念撮影。
今日は特別、家族の風景。




それぞれにいろいろあって、
一緒に食事ができない日もありました。
で、貴重なひとときでした。


昔話で自分の子供時代の話が出てくるのには閉口しましたが、
両親が、牧師としての先輩として、闘いの中で神様を見上げて歩んで来た貴重な話を聞かせていただけて、感謝でした。


次は何年後かな?


さて、6月14日(火)の聖書。
第一テサロニケ5:12-28。
「預言をないがしろにしてはいけません」20節。

この「預言」は「神様から御言葉を預かって人々に語る」という意味ですから、「説教」をさしているのだと、神学校では学びました。

でも、ある人々は「預言」を特別に神様から与えられる啓示と受け取って、実践しています。

「あなたはこれから宣教師になりますよ」とか、
「つらいことが起こるでしょう、でも、信仰を持って乗り越えるでしょう」とか。

わたしは基本的には神様のなさることについては、聖霊様は自由だと思いますので、オープンな気持ちでいたいと思っています。

でも、やっぱり「預言」という意味では、聖書が大切なんだろうな、と思います。

聖書の御言葉を本当に真剣に受け取り、
それを大胆に語る働きをこれからもさせていただきたいと思わされます。

主よ、
預言をさせてください。
あなたのことばを大胆に語らせてください。
あなたが語られることばを聞き、伝える者とならせてください。

2011-06-20

三世代総出。

今日は下の娘の小学校のコンサート。
コンサートと言っても、小学生のレベルなんで、
それほど期待はしていない。
でも、親はそれなりに楽しみに見に集まってくる。


で、ホントは、このコンサート、6月2日の予定だったのだが、
音楽の先生が、直前に学校で転んで骨折して、延期になっていたもの。
でも、おかげで、学年末直前+高校のFinalの期間中+両親の滞在中+月曜日で自分の休日になった。


ということで、今日は自分も行けたし、のんちもハジも、日本から来ている両親も、そして、学年末試験で12時半頃に帰ってくるユキも、一家総出で三世代6人で見に行った。(笑)


コンサート自体も楽しませてもらったし、
JOYJOYシンガーズのためにヒントになるものもいろいろあったけど、
親にとって一番心に残ったのは、
4年生の最後の曲と一緒にスライドショーが流れたこと。
今までなかったので、ちょっとしたサプライズでした。


Kindergartenの時から5年間通った小学校もあと3日。
ウチの町は、5年生から中学校なので、今週の木曜日に卒業します。


スライドを見ながら、ああ、この子もがんばったな、そして、自分もハジの頃から15年間小学生の親をするのもこれで終わりだろうな(たぶん・・・)、としみじみ思ってしまいました。


その後、最近寝不足がたまっていたので、寝てしまったのですが、
起きてみたら、のんちが大きな魚を買ってきて、
それを父がさばいているじゃないですか。
なんだか、母と3人で楽しそうでした。


レッドスナッパーのハニーマスタード


自分はあとで起き出してきて、「またそんなの買ってきて、どうするの?」とかぶつぶつ言っていたのですが(これは最近の自分の口癖になっているかも?)、なんだか、おいしく料理できて、みんなご満悦でした。わたしがいない方がこの3人は楽しそうかも・・・。(笑)


今日ののんちの一言。
「こう言うのをちゃんと写真に撮ってブログに載せてくれないと・・・」


そうですね。いつもあなたのボケ話ですみません。
ほんとは、いつも心から感謝しています。

6月13日の聖書から。
第一テサロニケ4:13-5:11を読みました。


「ですから、他の人々のように眠っていないで、目をさまして、慎み深くしていましょう。」5章6節

これはもう1週間前に読んだところです。
これを読んだのは月曜日だったのですが、
「目を覚ましなさい」と言われたと思いました。

直接、ここで書かれている「キリストの再臨」ということについてというよりも、
でも、ここでも言われているのですが、
日々の生活の中で自分はちゃんと目を覚ましていただろうか、
そのように思わされたのです。

月曜日、前日の役員会のことを思い出しながら、
そして、その日、朝からそれぞれ、仕事や学校に行く皆さんのことを思いながら、
自分はちゃんと目を覚まして、一人一人の闘いのために祈っているだろうかと思わされたのです。

眠っていたかな、と。
自分は眠っていたんじゃないかと。

そこで祈らせていただきました。
一人一人の歩みが守られるように、
聖書のことばの通りに生きようとすると、
いろいろな闘いのある社会の中で、
一人一人が世と調子を合わせることなく、
そして、世から乖離してしまうことなく、
世の中に、神様の恵みを流しこむ突破口として用いられるように、
祈らされました。

主よ、
今日も、今週も、
一人一人の歩みをお支えください。
わたしを目覚めさせてくださってありがとうございます。
どうか、祈らせてください。
教会の一人一人がその与えられたところで、
主の恵みのながれる突破口として用いられますように。

2011-06-19

まだまだ。

今夜の我が家の会話。

GP「でも、あの桑田も大変だよねえ。」
M「え?」
GP「いや、あの手術するの、桑田じゃなかった?」
GM「桑田じゃないでしょ。」
M「それは松坂でしょう・・・」
N「え、松坂ってRed Crossの?」

のんちさん、今回の日本の被災地での働きのおかげで、頭の中はすっかり25年前の看護師時代にトリップしているようです。