2014-03-11

忘れない。

3年目のこの日。
何かを発信することに心の抵抗を感じる。
何かを発信すべきなんだろうと思いながらも、
何かを発信することの重さにたじろいでいる自分がいる。

1年目、2年目とは違って、今年は直前に東北に自分で出向いていた。
そして、今日もTV-Japanなどで放送されていた場所にも行ってきた。

私にとっては、どこまでいっても、それは「非日常」の場所。
そこに立って、呆然とする場所。

でも、多くの人々にとって、そこが日常の場所だった。


笑いながら歩き、買い物をして、病院に行って、仕事をして、役場に行って、
愚痴をこぼして、喧嘩をして、あの店おいしいよねとか、今日、あれが特売だとか、そんな他愛のない話をした日常の場だった。それが根こそぎ奪われてしまったのだ。

南三陸町志津川のよく報道で目にする建物の前にも立った。


何もない、誰もいない、行き交うのは土地のかさ上げの工事の車だけ。
このてっぺんまで水が来たのか、と言葉を失うけれども、
祭壇にささげられた供え物を見て、初めて、ここでたくさんの人々がいのちを失ったこと、自分と同じ生身の人間が、この建物の屋上に救いを求めて駆け上がり、上がってくる水に怯えがながら、「もうダメだ」と最期の時を迎えたであろうと思い知らされる。

仮設の商店街にある写真屋さんの前のパネルには、病院の最上階まで水があふれているのと、この建物のアンテナにしがみついて助かった2人の人たちの姿が見える。


ここを通ってきた人たちのことを、自分は少しでもわかっていただろうかと、
3年が経って、ますます遠くなってしまっていないかと思わされていた。

「忘れないでいてほしい」と多くの人々に言われました。



置いてきぼりにされてしまうのではないかという不安。

忘れません、というメッセージを伝えていく使命、サポートしていく使命があると思います。「忘れない」ではなくて、「忘れられない」というのがホンモノのはず、という文章も読みましたが、でも、忘れやすい私たちだからこそ、「忘れません」という決意も必要なんだと思います。

3/9の日曜日、NJの教会には150人の人々、日本の人だけでなく、いろいろな国の人が、集まり、今も痛みの中にある人々に心を向けました。



これからも、私たちは忘れないとの決意をこめて。

祈りつつ。

No comments:

Post a Comment